--/--/--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 --:-- |
スポンサー広告|
トラックバック(-) |
コメント(-)
2010/07/04(日)
![]() 日帰りで埼玉へ遊びに行ってきました。 ムビラ仲間のまほちゃんと安曇野を拠点に自然農を教えている竹内さんと3人で終始おしゃべりが絶えない楽しい1日。 メインの目的地は日高市にある「たねの森」、私は4年ぶりの訪問でした。 まほちゃんは波田にある自然農法センター育種課の研修生、そして竹内さんも同じ課の卒業生とあって種とりの話や畑の話に大盛り上がり、横で聞いてるとまた畑をやりたくなってきたり・・・ 埼玉はすっかり夏、7月だもんね! ちょっと歩くといい汗をかきます。ひまわりがとってもまぶしい~。 ![]() 紙くんに農園を案内してもらいました。 ちなみに名前は「出多良芽(でたらめ)農園」といいます。 ![]() いんげんのトンネル、とても涼しげですね。 ![]() 丸い形のズッキーニ。 取れたてをお昼にいただきました。 ![]() さすが竹内さん、土が気になるようで。 ![]() もうオレガノも花を咲かせています。 ![]() キウイも実になってきています。 ![]() 麦は刈り取って天日干し。 やはり長野より温かいからなんでも早いね。 ![]() たねの森は無農薬・無化学肥料の種を通信販売しています。 この部屋には配達を待つ種たちがずらりと並んでます。 ![]() 今回初めて会うはなちゃん。 いつもニコニコ、もう1歳になるんだね。 ![]() 種のエキスパートたち。 秋に安曇野で種の交換会をしようと意気投合。 楽しみが増えました。 ![]() お茶しに近くのアリサンカフェへ寄りました。 アリサンは有機食材などを扱うお店としてよく知られています。 天井が高く、とてもすてきな内装。 ![]() キッチンからわたしを呼ぶ声・・・あらあら、サプライズな再会! みゆきちゃんは某養生園でルームメイトでした。 また安曇野へ遊びにおいで~♪ こうやって懐かしい友達を訪ねて歩く旅もいいもんだね。 紙くん、愛ちゃん、スタッフのぶんちゃん、そしてはなちゃん、本当にありがとう。 少しずつ少しずつ自分たちの暮らしを展開していっている、またいい刺激を受けました。 生産のある暮らし、そして地域とつながる暮らし、わたしの理想とする暮らしをしている二人。 また遊びに行かせてくださいね♪ コメント コメントの投稿 トラックバック
|
[ CALENDER ]
[ ENTRIES ] ◆ブログ新しくします。 ◆ただいまです。 ◆Amma - the Hugging Mother ◆My Goddess in Calicut ◆ITALY in INDIA [ ARCHIVES ] ◆2011年03月[2] ◆2011年02月[5] ◆2011年01月[9] ◆2010年12月[16] ◆2010年11月[13] ◆2010年10月[14] ◆2010年09月[7] ◆2010年08月[6] ◆2010年07月[16] ◆2010年06月[9] ◆2010年05月[10] ◆2010年04月[14] ◆2010年03月[18] ◆2010年02月[14] ◆2010年01月[11] ◆2009年12月[9] ◆2009年11月[7] ◆2009年10月[9] ◆2009年09月[7] ◆2009年08月[9] ◆2009年07月[13] ◆2009年06月[10] ◆2009年05月[11] ◆2009年04月[14] ◆2009年03月[14] ◆2009年02月[16] ◆2009年01月[8] ◆2008年12月[7] ◆2008年11月[12] ◆2008年10月[12] ◆2008年09月[9] ◆2008年08月[9] ◆2008年07月[10] ◆2008年06月[9] ◆2008年05月[9] ◆2008年04月[10] ◆2008年03月[10] ◆2008年02月[9] ◆2008年01月[7] ◆2007年12月[4] ◆2007年11月[6] ◆2007年10月[7] ◆2007年09月[10] ◆2007年08月[7] ◆2007年07月[10] ◆2007年06月[10] ◆2007年05月[9] ◆2007年04月[11] ◆2007年03月[8] ◆2007年02月[14] ◆2007年01月[14] ◆2006年12月[19] ◆2006年11月[15] ◆2006年10月[18] ◆2006年09月[12] ◆2006年08月[12] ◆2006年07月[7] ◆2006年06月[10] ◆2006年05月[12] ◆2006年04月[1] ◆2006年03月[7] ◆2006年02月[7] ◆2006年01月[3] ◆2005年12月[9] ◆2005年11月[12] [ PROFILE ] ![]() ◆NAME : さにー ◆九州・大分出身 2009年の春から長野・安曇野へ。 薪の石窯でパンとピザを焼いています。 I love you. I'm sorry. Please forgive me. Thank you. (Ihaleakala Hew Len) May all beings be happy, be peaceful, be liberated! (S.N.Goenka) [ COMMENTS ] ◆さにー[03.08] ◆ふくふく[03.08] ◆さにー[03.05] ◆アンネリダ[03.05] ◆ショウ[02.02] ◆kazumi[02.01] ◆ひつじや[01.23] ◆さにー[01.17] ◆てるちゃん[01.17] ◆さにー[01.16] [ TRACKBACKS ] ◆訪問された方々・その7[10.31] [ LINKS ] ◆Simply Natural Organic Farm, Australia ◆無農薬・無科学肥料のたねの店 たねの森 ◆パーマカルチャーネットワーク九州 ◆TAO徒然日記 ◆Captain's Log ◆せど日記 ◆Life in Rural Japan ◆ユーラシア大陸14度の旅 ◆AJISAIオフィシャルHP ◆ねこむさんのぼらぼらな日常 ◆ツキコの鞄 ◆くにさき六郷自然菜園 ◆地球と遊ぼう、ハイジの丘協会 ◆堀田貴子 レシピな日々 ◆つむじやのlight HAUS ◆竹にふれよう 案内処 野や ◆熊本・水俣の竹細工職人 ◆めんちくのケーナ工房 ◆天然酵母パン キッチンうすだ ◆長野・安曇野シャロムヒュッテ ◆SOS 〔spiritual・organic・soul〕 by yoyo ◆go-ka ゴカなスローライフ ◆ユキリンゴイロ ◆安曇野ひつじ屋 ◆アトリエ扉 ◆安曇野 おぐらやま農場 ◆ハッピーに生きよう!! ◆おぐらやま農場ハッピーライフ ◆安曇野地球宿 ◆安曇野おそばのふじもり ◆どあい冒険くらぶ ◆やよいの厨房日記 ◆安曇野のバジルクラブ ◆Spice Cafe Bija ◆「週刊てーて」ひらく農園から+α ◆焼き菓子&マーマレード 杜屋 ◆幼児の自然保育サークル「まめっちょ」 ◆くつろぎのアーユルヴェーダ時間 ◆avaniの日々 ◆Angelic Smile ◆日々の暮らしは楽園づくり ◆霧の中から
|