2010/01/30(土)
![]() Peace of Mind For World Peace…世界平和は各々の心の平和から。 ヴィパッサナー瞑想による心の平和を学びにカンチャナブリへ。 この10日間コースを受けることがこの旅の目的でもありました。 もう何人の方にこの瞑想を勧められたかなぁ…終わってみて本当にこの瞑想のすばらしさに納得。仏陀の教え、懐の深さ(細かいことは覚えてないけど…)、カラダで感じることの大切さ、ココロの静寂 etc. 学びはたくさんありました。 スポンサーサイト
2010/01/19(火)
![]() タイはバンコクから入国。 福岡からバンコクまで約6時間のフライトだったので時差ぼけはなかったけど、10度から30度の気温差、冬から一気に夏へ移動したのでちょっと歩くとばててしまいました。 バンコク滞在は2泊だけで短かったけど、豪華できらびやかな建物や仏像はどれもこれもすばらしいものでした。
2010/01/16(土)
![]() 梅ぼしの墨焼き(くろやき)です。 3年前インドに行く前に食あたりを予防するにはこれはいいよと勧められました。もちろん何事もなく帰国、頼もしい旅のアイテム、今回も持っていこうと思います。 梅ぼしを真っ黒になるまで焼いて粉末にしたものらしく、香ばしい梅ぼしの味わい♪ 焼きしめることで梅ぼしパワーを凝縮し、アップした殺菌力で体内に入ってくるやばい菌をやっつけるんでしょうねー。 その他、アジアの達人タミさんのアドバイス通り、蚊取り線香、虫除けスプレー、かゆみ止めを持っていきます。 まぁ、旅してるといろいろあるのは当たり前だけどケガや病気はできるだけ避けたいよね! いい虫がよってくるのは構わないけどっ…(笑)
2010/01/12(火)
![]() ふぅ、無事実家へたどり着いた… 安曇野を出てから南信に住むムビラ仲間のエアミーさんち、そして初の伊勢神宮参拝へ。トータルで1400キロのドライブでした。 伊勢神宮からはそのまま実家のある大分へ。着いたら午前3時、16時間の旅…ぁあ、長かったー! もう高速だけで帰るのはやめようと身を持って学習しました、はいはい。 帰る途中にエアミーさんご夫妻と出かけた岐阜のお千代保稲荷や飯田の元善光寺、それから伊勢神宮など…日本人の美意識の繊細さに改めて感動した旅となりました。 実家にはネットの環境がないんで旅の写真はアップできないけどまた機会があればのせたいのぅ。 さて、ほほえみの国タイランドへは来週とせまり、ロンプラのガイドブックやムビラの先生メギーさんのタイ語手帳、アジアの達人タミさんに借りた指さし会話帳でせっせと予習…。タイ語は発音が難しいらしいね~。 ま、「マイ・ペン・ライ(ダイジョーブ)」だけでなんとかなるか…な?
2010/01/10(日)
![]() 翌朝は早起きして沖から登るご来光を拝んでから内宮へ。 なんでもないけどとてもありがたい気分になります♪
2010/01/09(土)
![]() エアミーさんちを出発して、伊勢へ向いました。 ETCで1000円の3連休とあって高速も混み気味… サービスエリアによりながら伊勢に着いたのが3時くらい。 4時間くらいで着くかと思ってたけど、結局6時間はかかってしまった。 まず二見浦の夫婦岩と近くの二見興玉神社へ。 海を見るのは久しぶり。天気もよくって暖かかったな。
2010/01/08(金)
![]() 安曇野を出るその朝は雲ひとつなくすっきりと晴れ渡って常念岳がひときわキレイだった。また戻ってくるとは分かっていてもなんだか後ろ髪を引かれるような、ちょっとさみしい気分だったなぁ…。 そして南信へ この日はムビラ仲間のエアミーさんちへおじゃましました。
2010/01/07(木)
![]() 年末年始、よく雪が降りました。 九州人にとって雪のある冬はとても珍しいので、つい子どものように心がはしゃいでしまう。 晴れた日の雪景色、寒さを忘れるほどきれいです。
2010/01/05(火)
![]() いつもココロとカラダにやさしいお料理を提供してくれている「炎」の料理人avaniのかづみさんがゲストシェフのイベントが横浜であるそうです。 題して、季節を知って季節を楽しもう!「冬の薬膳ランチ」 昨日は友達宅の新年会にお呼ばれして「お屠蘇(とそ)」をいただきました。お屠蘇って日本酒と思っていたら「屠蘇散(とそさん)」という数種類の薬草を組み合わせたものを日本酒に浸している薬酒なんですね。この年になって初めて知ったわ~。 薬膳、薬酒というとちょとハードルの高いものってイメージだけど、かづみさんはそんな薬膳を身近にあるものでおいしくお料理してくれます。 お近くの方、ぜひ薬膳ランチ楽しんでみてください。 詳しくは ↓↓↓
2010/01/04(月)
![]() 朝から雪の舞う一日、 引きこもりたいこんな日にととっておいたりんごジャム作り♪ りんごはおぐらやま農場のふじりんごを使いました。 家つかい用だけど、ジャムにするのももったいないくらい…(笑) 材料はりんごの他に自然塩だけ。 りんご本来の風味と甘みを大事にしたかったので、砂糖も水も足さずにそのまんま。 ◆次のページ >> |
[ CALENDER ]
[ ENTRIES ] ◆ブログ新しくします。 ◆ただいまです。 ◆Amma - the Hugging Mother ◆My Goddess in Calicut ◆ITALY in INDIA [ ARCHIVES ] ◆2011年03月[2] ◆2011年02月[5] ◆2011年01月[9] ◆2010年12月[16] ◆2010年11月[13] ◆2010年10月[14] ◆2010年09月[7] ◆2010年08月[6] ◆2010年07月[16] ◆2010年06月[9] ◆2010年05月[10] ◆2010年04月[14] ◆2010年03月[18] ◆2010年02月[14] ◆2010年01月[11] ◆2009年12月[9] ◆2009年11月[7] ◆2009年10月[9] ◆2009年09月[7] ◆2009年08月[9] ◆2009年07月[13] ◆2009年06月[10] ◆2009年05月[11] ◆2009年04月[14] ◆2009年03月[14] ◆2009年02月[16] ◆2009年01月[8] ◆2008年12月[7] ◆2008年11月[12] ◆2008年10月[12] ◆2008年09月[9] ◆2008年08月[9] ◆2008年07月[10] ◆2008年06月[9] ◆2008年05月[9] ◆2008年04月[10] ◆2008年03月[10] ◆2008年02月[9] ◆2008年01月[7] ◆2007年12月[4] ◆2007年11月[6] ◆2007年10月[7] ◆2007年09月[10] ◆2007年08月[7] ◆2007年07月[10] ◆2007年06月[10] ◆2007年05月[9] ◆2007年04月[11] ◆2007年03月[8] ◆2007年02月[14] ◆2007年01月[14] ◆2006年12月[19] ◆2006年11月[15] ◆2006年10月[18] ◆2006年09月[12] ◆2006年08月[12] ◆2006年07月[7] ◆2006年06月[10] ◆2006年05月[12] ◆2006年04月[1] ◆2006年03月[7] ◆2006年02月[7] ◆2006年01月[3] ◆2005年12月[9] ◆2005年11月[12] [ PROFILE ] ![]() ◆NAME : さにー ◆九州・大分出身 2009年の春から長野・安曇野へ。 薪の石窯でパンとピザを焼いています。 I love you. I'm sorry. Please forgive me. Thank you. (Ihaleakala Hew Len) May all beings be happy, be peaceful, be liberated! (S.N.Goenka) [ COMMENTS ] ◆さにー[03.08] ◆ふくふく[03.08] ◆さにー[03.05] ◆アンネリダ[03.05] ◆ショウ[02.02] ◆kazumi[02.01] ◆ひつじや[01.23] ◆さにー[01.17] ◆てるちゃん[01.17] ◆さにー[01.16] [ TRACKBACKS ] ◆訪問された方々・その7[10.31] [ LINKS ] ◆Simply Natural Organic Farm, Australia ◆無農薬・無科学肥料のたねの店 たねの森 ◆パーマカルチャーネットワーク九州 ◆TAO徒然日記 ◆Captain's Log ◆せど日記 ◆Life in Rural Japan ◆ユーラシア大陸14度の旅 ◆AJISAIオフィシャルHP ◆ねこむさんのぼらぼらな日常 ◆ツキコの鞄 ◆くにさき六郷自然菜園 ◆地球と遊ぼう、ハイジの丘協会 ◆堀田貴子 レシピな日々 ◆つむじやのlight HAUS ◆竹にふれよう 案内処 野や ◆熊本・水俣の竹細工職人 ◆めんちくのケーナ工房 ◆天然酵母パン キッチンうすだ ◆長野・安曇野シャロムヒュッテ ◆SOS 〔spiritual・organic・soul〕 by yoyo ◆go-ka ゴカなスローライフ ◆ユキリンゴイロ ◆安曇野ひつじ屋 ◆アトリエ扉 ◆安曇野 おぐらやま農場 ◆ハッピーに生きよう!! ◆おぐらやま農場ハッピーライフ ◆安曇野地球宿 ◆安曇野おそばのふじもり ◆どあい冒険くらぶ ◆やよいの厨房日記 ◆安曇野のバジルクラブ ◆Spice Cafe Bija ◆「週刊てーて」ひらく農園から+α ◆焼き菓子&マーマレード 杜屋 ◆幼児の自然保育サークル「まめっちょ」 ◆くつろぎのアーユルヴェーダ時間 ◆avaniの日々 ◆Angelic Smile ◆日々の暮らしは楽園づくり ◆霧の中から
|