2008/12/30(火)
![]() 南向きに面した国東半島の杵築は陽光がとてもまぶしい。 ウィンドサーファーたちが水面をすいすい走っている光景は「冬なのかな?」と疑ってしまいそうなくらいとても暖かい♪ こんなに暖かくてもやっぱこの時季はもちろんアレです。 スポンサーサイト
2008/12/27(土)
![]() 九重のNさんちへパン修行。 趣味を超えすっかりパン職人のNさん、こね方やベーシックなパンなどいろいろと教えてもらった。 ベーグルの生地、とてもふっくら。すでにおいしそう…じゅるり♪
2008/12/18(木)
![]() 国東半島・豊後高田市(旧真玉町)にあるヴィラ・フロレスタを訪ねました。 スペイン語で「森の別荘」というこちらの宿泊施設は国東の山々に囲まれ、静かで落ち着いた心地よい空間。施設内には自然農法で育てている菜園が広がり、農的な体験や取れたての野菜を味わえたりと自然の恵みも楽しめるすてきな場所でした。 今回は泊まりに行ったのではなく管理人をされている大津さんご夫妻に会いに…
2008/12/18(木)
![]() オーストラリアの友達からこんなメールが来ていた。 なんだか幸運を呼ぶポエムらしいです。 幸運を手に入れるには・・・ 読んだ後3時間以内に10人にこのポエムを送ることですって! わたしは3時間どころか2ヶ月間も放置してしまっていた・・・(涙) とりあえず一人で読んでとのことです。 読んだ方へ・・・GOOD LUCK ON YOU !!
2008/12/16(火)
![]() 安曇野出る日に仕込んだレーズン酵母が順調にプクプクし始め、今朝からその酵母の液に全粒粉を混ぜて元種を仕込んでみた。 こたつに6時間くらい置いて2倍の大きさに。それからその種に水と全粒粉を足し、またこたつへ6時間、2倍に膨らんだ。お~生きてるね! こんなんでいいのかな~?って感じがするけど、とりあえずこれを使ってパンを焼いてみよ~。 あっ、やっと大分へ帰りました。 やっぱ九州、あったかいです。 久しぶりのサンシャインファーム、荒れ放題・・・写真載せられんな~(笑)
2008/12/10(水)
![]() 本も出てるんだけどなかなか読む機会がなかった「お金のいらない国」シリーズ。 寸劇がシャロムのホームページにリンクしてあるとのことで見てみた。 お金のいらない国 1~4 ↓
2008/12/07(日)
![]() ここ数日間おぐらやま農場でお手伝いしていました。 ふじの収穫が終わり、今はその出荷のピークを迎えています。 手間ひま惜しまず丁寧に作られたりんごたち、きれいだ~! 食べると幸せになる・・・過言ではないと思う。それくらいおいしいです。 なぜだろう・・・ 農場主 松村暁生さんのメッセージをどーぞ ↓ |
[ CALENDER ]
[ ENTRIES ] ◆ブログ新しくします。 ◆ただいまです。 ◆Amma - the Hugging Mother ◆My Goddess in Calicut ◆ITALY in INDIA [ ARCHIVES ] ◆2011年03月[2] ◆2011年02月[5] ◆2011年01月[9] ◆2010年12月[16] ◆2010年11月[13] ◆2010年10月[14] ◆2010年09月[7] ◆2010年08月[6] ◆2010年07月[16] ◆2010年06月[9] ◆2010年05月[10] ◆2010年04月[14] ◆2010年03月[18] ◆2010年02月[14] ◆2010年01月[11] ◆2009年12月[9] ◆2009年11月[7] ◆2009年10月[9] ◆2009年09月[7] ◆2009年08月[9] ◆2009年07月[13] ◆2009年06月[10] ◆2009年05月[11] ◆2009年04月[14] ◆2009年03月[14] ◆2009年02月[16] ◆2009年01月[8] ◆2008年12月[7] ◆2008年11月[12] ◆2008年10月[12] ◆2008年09月[9] ◆2008年08月[9] ◆2008年07月[10] ◆2008年06月[9] ◆2008年05月[9] ◆2008年04月[10] ◆2008年03月[10] ◆2008年02月[9] ◆2008年01月[7] ◆2007年12月[4] ◆2007年11月[6] ◆2007年10月[7] ◆2007年09月[10] ◆2007年08月[7] ◆2007年07月[10] ◆2007年06月[10] ◆2007年05月[9] ◆2007年04月[11] ◆2007年03月[8] ◆2007年02月[14] ◆2007年01月[14] ◆2006年12月[19] ◆2006年11月[15] ◆2006年10月[18] ◆2006年09月[12] ◆2006年08月[12] ◆2006年07月[7] ◆2006年06月[10] ◆2006年05月[12] ◆2006年04月[1] ◆2006年03月[7] ◆2006年02月[7] ◆2006年01月[3] ◆2005年12月[9] ◆2005年11月[12] [ PROFILE ] ![]() ◆NAME : さにー ◆九州・大分出身 2009年の春から長野・安曇野へ。 薪の石窯でパンとピザを焼いています。 I love you. I'm sorry. Please forgive me. Thank you. (Ihaleakala Hew Len) May all beings be happy, be peaceful, be liberated! (S.N.Goenka) [ COMMENTS ] ◆さにー[03.08] ◆ふくふく[03.08] ◆さにー[03.05] ◆アンネリダ[03.05] ◆ショウ[02.02] ◆kazumi[02.01] ◆ひつじや[01.23] ◆さにー[01.17] ◆てるちゃん[01.17] ◆さにー[01.16] [ TRACKBACKS ] ◆訪問された方々・その7[10.31] [ LINKS ] ◆Simply Natural Organic Farm, Australia ◆無農薬・無科学肥料のたねの店 たねの森 ◆パーマカルチャーネットワーク九州 ◆TAO徒然日記 ◆Captain's Log ◆せど日記 ◆Life in Rural Japan ◆ユーラシア大陸14度の旅 ◆AJISAIオフィシャルHP ◆ねこむさんのぼらぼらな日常 ◆ツキコの鞄 ◆くにさき六郷自然菜園 ◆地球と遊ぼう、ハイジの丘協会 ◆堀田貴子 レシピな日々 ◆つむじやのlight HAUS ◆竹にふれよう 案内処 野や ◆熊本・水俣の竹細工職人 ◆めんちくのケーナ工房 ◆天然酵母パン キッチンうすだ ◆長野・安曇野シャロムヒュッテ ◆SOS 〔spiritual・organic・soul〕 by yoyo ◆go-ka ゴカなスローライフ ◆ユキリンゴイロ ◆安曇野ひつじ屋 ◆アトリエ扉 ◆安曇野 おぐらやま農場 ◆ハッピーに生きよう!! ◆おぐらやま農場ハッピーライフ ◆安曇野地球宿 ◆安曇野おそばのふじもり ◆どあい冒険くらぶ ◆やよいの厨房日記 ◆安曇野のバジルクラブ ◆Spice Cafe Bija ◆「週刊てーて」ひらく農園から+α ◆焼き菓子&マーマレード 杜屋 ◆幼児の自然保育サークル「まめっちょ」 ◆くつろぎのアーユルヴェーダ時間 ◆avaniの日々 ◆Angelic Smile ◆日々の暮らしは楽園づくり ◆霧の中から
|