2008/07/30(水)
![]() (↑木の花ファミリーのホームページより) 木の花ファミリーが東京・カフェスローのイベントにまいります。 ライブで歌を聞いてみてね。じわ~っときます! 以下、木の花ファミリー通信 vol.12 より ↓↓↓ 「お金のいらない国」 ~ 所有の豊かさから、つながりの幸せへ~ 昨年12月、大きな反響を呼び起こした「木の花ファミリーの豊かな夢」に引き続き、木の花ファミリーが東京・カフェスローに登場します! 今回は「お金って何だろう」「お金がなければ幸せになれないのかな」――そんな疑問について考えるイベントです。小説「お金のいらない国」の長島龍人さん、文化人類学者の辻信一さん、そしてファミリーのいさどんが、たくさんのお金やものを所有する豊かさから「つながり」の中で生かされる幸せへの転換について語り合います。 寸劇、トーク、プレゼンテーション、そして「木の花楽団」のコンサートまで、盛りだくさんのイベントです。ぜひ、ご参加ください! ★ 日時:2008年10月5日(日)12:00~17:30(11:30開場) ★ 場所:カフェスロー(東京・府中) ★ 参加費:予約2,200円/当日2,500円(ともに1ドリンク付) ★ 予約方法:以下の項目を添えて、カフェスローまで電話(042-401-8505)またはメール(cafeslow@h4.dion.ne.jp:件名「お金のいらない国」)でお申し込みください。 ・代表者のお名前 ・申し込み人数 ・連絡先電話番号 ★ 主催・問い合わせ:「お金のいらない国」実行委員会 連絡先:nomoney.world@gmail.com スポンサーサイト
2008/07/28(月)
![]() 約5ヶ月ぶりに富士宮の木の花ファミリーへ行ってきました。 静岡へ来て3度目、今回はたぶん最後になるかな・・・っとちょっとさみしい訪問だった。
2008/07/25(金)
![]() 好天に恵まれ怒涛のごとく過ぎ去った ap bank fes 。 すっ、す~ごい疲れたけどライブの臨場感も存分に楽しむこともでき満足x100♪ そしてたくさんのお客さんの笑顔、このフェスのすばらしさを改めて感じた3日間でした。
2008/07/18(金)
![]() 掛川のつま恋でap bank fes '08が始まりました。 今日は前夜祭から出店。 いい天気です。 気持ちいい風が吹いてます。 明日から3日間、本番だぁ! 今回出すカレーは2種類 ↓↓↓
2008/07/17(木)
![]() 自然農友達と4人で愛知県豊田市小原にある西村自然農園へ。 野草摘み、野草の学習、そして料理も体験できるとのことで楽しみに張り切って行ってきました。 が、しかし・・・ 不気味な高速のジャンクションで惑わされ、山方面へ行くはずなのに海が見えてきて、「ん???なんか全然違う方に来てなーい?」。農園周辺の地図は持っていたけど、最寄のICがどの高速上にあるのか誰も知らなかったのね~。4人もいて誰も下調べをしていないことって、ある意味すごいよね~(笑) 本来なら1時間半で着くところを3時間、午前中に予定していた野草の勉強なども流れてしまった~(涙)。でも野草の料理が待っていると気を取り直して再度目的地へGO。 着きました・・・。通された大きなテラスから見える風景にふーっと一息。 青い空と自然林に囲まれ、トンボが飛び交い、鳥がさえずり、落ち着いた静かな時間がそこには流れていました。
2008/07/12(土)
![]() 田植えのお手伝い行ったり、雨だったり、なかなか遠かった都田の畑。 昨日は久しぶりに行けた・・・のはいいけれど。 なんじゃここは~っ! は~ぁ、やっぱこの時期の草の勢いはすごいね~っ。 私でさえも足の踏み場がよくわからないこの畑。 雨のせいか、きれいに咲いていた花の姿はどこへ? まったくジャングルファームだね。
2008/07/10(木)
![]() あら、もう来週末なんだぁ・・・ ap bank fes '08が掛川のつま恋で今度の3連休に行われます。 Bijaもap bankに融資していただいていることもあって昨年から出店。 昨年は予期せぬ台風に見舞われ3日間のイベントが最終日の1日のみの開催。出店者はもちろんライブを楽しみに待っていた参加者の方々がとても残念な思いをしたのではないでしょうか。 どうぞ今年は天候に恵まれますように・・・ 今日もお客さんの中に「チケットとれたんです~♪」と喜びの声。 今年は特に出演者がすごいだけにチケットもなかなか手に入らないらしい。 現地で再会を楽しみにしています! BijaはオーガニックフードエリアのPIHA(ピハ)で出店。 カレーは2種類用意する予定です。ぜひいらしてくださいま~せ♪ ちなみにお隣のブースは九州・熊本から出店の「NPO法人きらり水源村」さんです。大分からやってくる友達もいてこちらの再会もとても楽しみ。写真は昨年水源村さんからお土産でいただいた竹のペンダントと竹箸です。 ap bank fes '08 の詳細 ↓↓↓ http://www.apbank-ecoreso.jp/ (注)Bijaのお店は7月18日(金)~24日(木)までお休みをします。
2008/07/05(土)
![]() Oh~、うめ~うめ~♪ 仕込んで約1週間、梅ジュースが完成っ! 梅は静岡・芝川で自然農な暮らしをしているごかちゃんから送っていただきました。 キレイに洗ってへたを取って一日凍らせて、同量のお砂糖(今回はきび糖とグラニュー糖半分ずつ)を加えて、1日に何回かビンごとグルグル回して・・・簡単じゃーん♪ 梅はクエン酸を豊富に含んでいるので疲労回復や血液サラサラ効果もあるんだとか。 う~これで夏を乗りきれるかっ!? 今年は1キロを梅ジュース、1キロを梅酒にしてみましたが、梅ジュースもっと仕込めばよかったかなぁ・・・な~んて今さら。 梅酒はいつごろから飲めるかなぁ、うふうふ・・・たのしみ。 梅ジュースに関係ないけど↓
2008/07/03(木)
気になっていた東京のオーガニックカフェでイラストレーター・ひでみつくんの作品展があります。東京にお住まいの方、お近くをお寄りの方、ぜひ見にいってみてね~。 近くなら行きたいのぉ・・・ 明日からです! ![]() 「Peace」 中武ひでみつ 作品展 日程 7月4日(金)~9日(水) 場所 from Earth Café OHANA add 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-6 tel & fax 03-5433-8787 営業時間 11:00~23:00(日曜・祝日は~22:00) 定休日 木曜 Website http://www.cafe-ohana.com/ ひでみつくんの「アトリエ扉」 website ↓ http://sky.geocities.jp/hidemitsu59/index.html
2008/07/03(木)
![]() 開店のお祝いにいただいたブラックベリー。 今年は昨年の10倍くらい実がなってるわ~ぁ♪ すごいね、ベリーの勢いって。 庭の囲いのところにあります。 黒くなったらご自由にお食べくださいませ~。 |
[ CALENDER ]
[ ENTRIES ] ◆ブログ新しくします。 ◆ただいまです。 ◆Amma - the Hugging Mother ◆My Goddess in Calicut ◆ITALY in INDIA [ ARCHIVES ] ◆2011年03月[2] ◆2011年02月[5] ◆2011年01月[9] ◆2010年12月[16] ◆2010年11月[13] ◆2010年10月[14] ◆2010年09月[7] ◆2010年08月[6] ◆2010年07月[16] ◆2010年06月[9] ◆2010年05月[10] ◆2010年04月[14] ◆2010年03月[18] ◆2010年02月[14] ◆2010年01月[11] ◆2009年12月[9] ◆2009年11月[7] ◆2009年10月[9] ◆2009年09月[7] ◆2009年08月[9] ◆2009年07月[13] ◆2009年06月[10] ◆2009年05月[11] ◆2009年04月[14] ◆2009年03月[14] ◆2009年02月[16] ◆2009年01月[8] ◆2008年12月[7] ◆2008年11月[12] ◆2008年10月[12] ◆2008年09月[9] ◆2008年08月[9] ◆2008年07月[10] ◆2008年06月[9] ◆2008年05月[9] ◆2008年04月[10] ◆2008年03月[10] ◆2008年02月[9] ◆2008年01月[7] ◆2007年12月[4] ◆2007年11月[6] ◆2007年10月[7] ◆2007年09月[10] ◆2007年08月[7] ◆2007年07月[10] ◆2007年06月[10] ◆2007年05月[9] ◆2007年04月[11] ◆2007年03月[8] ◆2007年02月[14] ◆2007年01月[14] ◆2006年12月[19] ◆2006年11月[15] ◆2006年10月[18] ◆2006年09月[12] ◆2006年08月[12] ◆2006年07月[7] ◆2006年06月[10] ◆2006年05月[12] ◆2006年04月[1] ◆2006年03月[7] ◆2006年02月[7] ◆2006年01月[3] ◆2005年12月[9] ◆2005年11月[12] [ PROFILE ] ![]() ◆NAME : さにー ◆九州・大分出身 2009年の春から長野・安曇野へ。 薪の石窯でパンとピザを焼いています。 I love you. I'm sorry. Please forgive me. Thank you. (Ihaleakala Hew Len) May all beings be happy, be peaceful, be liberated! (S.N.Goenka) [ COMMENTS ] ◆さにー[03.08] ◆ふくふく[03.08] ◆さにー[03.05] ◆アンネリダ[03.05] ◆ショウ[02.02] ◆kazumi[02.01] ◆ひつじや[01.23] ◆さにー[01.17] ◆てるちゃん[01.17] ◆さにー[01.16] [ TRACKBACKS ] ◆訪問された方々・その7[10.31] [ LINKS ] ◆Simply Natural Organic Farm, Australia ◆無農薬・無科学肥料のたねの店 たねの森 ◆パーマカルチャーネットワーク九州 ◆TAO徒然日記 ◆Captain's Log ◆せど日記 ◆Life in Rural Japan ◆ユーラシア大陸14度の旅 ◆AJISAIオフィシャルHP ◆ねこむさんのぼらぼらな日常 ◆ツキコの鞄 ◆くにさき六郷自然菜園 ◆地球と遊ぼう、ハイジの丘協会 ◆堀田貴子 レシピな日々 ◆つむじやのlight HAUS ◆竹にふれよう 案内処 野や ◆熊本・水俣の竹細工職人 ◆めんちくのケーナ工房 ◆天然酵母パン キッチンうすだ ◆長野・安曇野シャロムヒュッテ ◆SOS 〔spiritual・organic・soul〕 by yoyo ◆go-ka ゴカなスローライフ ◆ユキリンゴイロ ◆安曇野ひつじ屋 ◆アトリエ扉 ◆安曇野 おぐらやま農場 ◆ハッピーに生きよう!! ◆おぐらやま農場ハッピーライフ ◆安曇野地球宿 ◆安曇野おそばのふじもり ◆どあい冒険くらぶ ◆やよいの厨房日記 ◆安曇野のバジルクラブ ◆Spice Cafe Bija ◆「週刊てーて」ひらく農園から+α ◆焼き菓子&マーマレード 杜屋 ◆幼児の自然保育サークル「まめっちょ」 ◆くつろぎのアーユルヴェーダ時間 ◆avaniの日々 ◆Angelic Smile ◆日々の暮らしは楽園づくり ◆霧の中から
|