2007/06/26(火)
![]() お店が開店して1ヶ月。 ディナーのユニホームを柿渋染めしていただいた坂田さんと縫製していただいた岩田さんからお祝いにいただいたブラックベリー。 そろそろいい感じ・・・ 先日、黒く熟した初めての1粒をみんなで分けて食べました。 ちょっとすっぱかったけど、みんなでおいしさを分かち合うっていいね。 (オーナーくんはいなかったけどさぁ・・・笑) さて、お店のホームページがやっと更新! ウェブデザイナーの谷口さん、 いろいろと細かなリクエストを聞いていただきありがとうございます。 こだわりの店、Bija。 こだわり具合がわかるかな → http://bija.jp/ スポンサーサイト
2007/06/23(土)
![]() なんてステキなタイトル・・・SUNNY umbrella アルバムのジャケットもかわいいなー! サンシャインファーム出身の俊が率いるインディーズバンド「AJISAI」 1st アルバムが8月1日に発売されますよ。 俊の書く詩、ひとつひとつにメッセージがあって、聞いててとても心地いい。 自然の情景や日本語の美しさをうまく表現していたりするからかなぁ・・・ この間ちょっとファームに帰ったとき、このアルバムの中の「桜並木」聞かせてもらった。 ココロに語りかけるとでもいうのかなぁ・・・しんみりしたよ。 7月1日~7月7日まで、1週間期間限定でAJISAI PC HPで「sunny umbrella 全曲視聴」を行なうようです。ぜひ聞いてみましょ! AJISAI初の全国ライブも8~9月にかけてあるらしい。 大分はあるんだろうけど、浜松はどうなんやろ・・・ AJISAIオフィシャルホームページ http://www.0228.jp/ajisai/index.html
2007/06/22(金)
![]() 6月22日(金)、23日(土)、24日(日)はキャンドルナイトですね。 ローソクたてて、加藤さんに借りたピースローソクでも読むかなぁ・・・ 100万人のキャンドルナイト http://www.candle-night.org/about/
2007/06/19(火)
![]() 今日は朝から快晴 篠原・自然農「どじょっこ」の田んぼへお手伝い ・・・とその前に、ひかり農園さんの玉ねぎ畑へ 自然農の畑、一瞬どこに玉ねぎが・・・と思ってたら、あるある! 久しぶりに青い空の下での農作業、いい汗かいて気持ちいいら~♪
2007/06/16(土)
7月14日~16日に掛川のつま恋で行われる野外音楽イベントap bank fes ‘07のオーガニックフードエリアにBijaが出店することになりましたー。ap bank は音楽プロデューサー小林武史さんとミスチルの櫻井和寿さんなどを中心に、環境にコンシャスなプロジェクト、自然エネルギー促進のためのプロジェクトなどを支援する非営利組織。 そのイベントが毎年7月に行われ、今年が3回目。 Bijaは開店にあたって ap bank から融資をいただいており、そのご縁で今回このイベントの出店となりました。 ap bank fes ‘07 ●日程 7月14日(土)、15日(日)、16日(月・祝) ●会場 つま恋(静岡県掛川市) ●website http://www.apbank-ecoreso.jp/index.html ライブもいいけどBijaのカレーも食べに来てね!
2007/06/12(火)
![]() サンシャインファームでとてもお世話になっていたおばちゃんが脳梗塞で倒れて10日。 容態も安定し意識が回復とあって、急遽お見舞いに大分へ。 3ヶ月ぶりの帰郷、初夏の風が吹きぬける心地よい季節になっていた。
2007/06/08(金)
![]() Bijaの生鮮野菜は地元の有機農家さんから仕入れています。 今日は磐田のひらく農園さんから葉付きにんじん、ズッキーニ、ミニ大根、ロケットサラダ、水菜などたくさんの野菜が届きました。 色鮮やか!命があふれているって感じです。 太陽と大地のエネルギーを吸収し、ひとつひとつ丁寧に育てられた野菜。 大切に使わせていただきます・・・いつもありがとうございます。
2007/06/05(火)
![]() ODC浜松のイベントには参加できなかったので、 同じルートを辿ってみようと一人で山登り。 が、浜松出発からトラブル・・・出発後、30分くらいして気がついた。
2007/06/05(火)
![]() 早いもんで、浜松へ来て3ヶ月がたとうとしている。 ほとんど店の立ち上げに時間を費やし、外へ出て友達をつくる機会もそうそうない。 そんななか、友達からの応援メール、手紙やはがき、贈りものっていうのは本当に励みになる。感謝×∞!! 昨日は埼玉の友達Hさんが名古屋に用があって、帰りにわざわざ浜松に寄ってくれた。 たった数時間の再会だったけど、とてもとても嬉しかった。ありがとう! 今日はキッチンウスダさんからたくさんのパンが届いた。 久しぶりのくるみレーズンパン大切にいただきます!ありがとう♪ 私より3ヶ月ほど先に大分から浜松へ越してきた友達、N隊長夫妻。 先週末、アウトドア仲間の結婚式で大分へ帰ったらしく、今日はそのみやげ話や写真を見ながら盛り上がった。新婚さん2名ほど丸々と幸せ太り(?)ぽいけど、みんな元気そうで・・・。いつも楽しい会話をありがとう! とりあえず、浜松でいろんな人と出会って友達をつくりたいなと思う今日このごろ。火曜日が休みでいっしょに山登りに行ける人がいたら、最高なんだけど・・・(笑) 明日はODC浜松ひとりで八高山へ行ってきまふ。
2007/06/01(金)
大分にも初めてBe Goodがやってきましたねー♪あさっての日曜ですよー! 参加してみたかったけどなぁ・・・ 温泉入れるなんて大分らしくていいよね。 あぁ・・・いとしの別府温泉、肩までだぶ~んとつかりたい! 以下、あっちさんのつれづれ雑記より・・・ ![]() Be Good Cafe OITA vol.1 「ゆっくり見渡すと見えてくるもの」 ●とき 6月3日(日) 12:00~17:00 ●場所 くつろぎの温泉宿・山田別荘(別府市北浜3-2-18) ●入場料 前売り1500円 当日1800円 高校生以下無料 大学生等500円引 *1cupコーヒーとライブ演奏込み。お昼のお食事は料金に含まれません。 *プラス500円でお風呂にも入れます♪ メイントークゲスト: 中村隆市さん (スロービジネススクール校長 (株)ウィンドファーム代表 ) プロフィール:1955年福岡生まれ。19歳で水俣病と出会い、公害や環境の問題に関心を持ち始める。環境保護の市民運動に関わりながら、有機農業見習いを経て、フェアトレードコーヒーの(株)ウィンドファームを設立。環境NGO「ナマケモノ倶楽部」世話人、「スロービジネススクール」校長 トークコーディネーター/ライブアーティスト :藤井絵里さん プロフィール:笙奏者およびリフレクソロジスト。笙の舞台公演のほか、大分の良さを生かすことをコンセプトにしたイベントを多数企画。また絵画や執筆活動など多才な活動も展開し、現在レゾネイトクラブくじゅう内“リラクゼーションオフィス「空so-ra」”にてリフレクソロジーを提供。 詳しくは BeGood Cafe OITA Web サイト URL:http://oita.begoodcafe.net/ |
[ CALENDER ]
[ ENTRIES ] ◆ブログ新しくします。 ◆ただいまです。 ◆Amma - the Hugging Mother ◆My Goddess in Calicut ◆ITALY in INDIA [ ARCHIVES ] ◆2011年03月[2] ◆2011年02月[5] ◆2011年01月[9] ◆2010年12月[16] ◆2010年11月[13] ◆2010年10月[14] ◆2010年09月[7] ◆2010年08月[6] ◆2010年07月[16] ◆2010年06月[9] ◆2010年05月[10] ◆2010年04月[14] ◆2010年03月[18] ◆2010年02月[14] ◆2010年01月[11] ◆2009年12月[9] ◆2009年11月[7] ◆2009年10月[9] ◆2009年09月[7] ◆2009年08月[9] ◆2009年07月[13] ◆2009年06月[10] ◆2009年05月[11] ◆2009年04月[14] ◆2009年03月[14] ◆2009年02月[16] ◆2009年01月[8] ◆2008年12月[7] ◆2008年11月[12] ◆2008年10月[12] ◆2008年09月[9] ◆2008年08月[9] ◆2008年07月[10] ◆2008年06月[9] ◆2008年05月[9] ◆2008年04月[10] ◆2008年03月[10] ◆2008年02月[9] ◆2008年01月[7] ◆2007年12月[4] ◆2007年11月[6] ◆2007年10月[7] ◆2007年09月[10] ◆2007年08月[7] ◆2007年07月[10] ◆2007年06月[10] ◆2007年05月[9] ◆2007年04月[11] ◆2007年03月[8] ◆2007年02月[14] ◆2007年01月[14] ◆2006年12月[19] ◆2006年11月[15] ◆2006年10月[18] ◆2006年09月[12] ◆2006年08月[12] ◆2006年07月[7] ◆2006年06月[10] ◆2006年05月[12] ◆2006年04月[1] ◆2006年03月[7] ◆2006年02月[7] ◆2006年01月[3] ◆2005年12月[9] ◆2005年11月[12] [ PROFILE ] ![]() ◆NAME : さにー ◆九州・大分出身 2009年の春から長野・安曇野へ。 薪の石窯でパンとピザを焼いています。 I love you. I'm sorry. Please forgive me. Thank you. (Ihaleakala Hew Len) May all beings be happy, be peaceful, be liberated! (S.N.Goenka) [ COMMENTS ] ◆さにー[03.08] ◆ふくふく[03.08] ◆さにー[03.05] ◆アンネリダ[03.05] ◆ショウ[02.02] ◆kazumi[02.01] ◆ひつじや[01.23] ◆さにー[01.17] ◆てるちゃん[01.17] ◆さにー[01.16] [ TRACKBACKS ] ◆訪問された方々・その7[10.31] [ LINKS ] ◆Simply Natural Organic Farm, Australia ◆無農薬・無科学肥料のたねの店 たねの森 ◆パーマカルチャーネットワーク九州 ◆TAO徒然日記 ◆Captain's Log ◆せど日記 ◆Life in Rural Japan ◆ユーラシア大陸14度の旅 ◆AJISAIオフィシャルHP ◆ねこむさんのぼらぼらな日常 ◆ツキコの鞄 ◆くにさき六郷自然菜園 ◆地球と遊ぼう、ハイジの丘協会 ◆堀田貴子 レシピな日々 ◆つむじやのlight HAUS ◆竹にふれよう 案内処 野や ◆熊本・水俣の竹細工職人 ◆めんちくのケーナ工房 ◆天然酵母パン キッチンうすだ ◆長野・安曇野シャロムヒュッテ ◆SOS 〔spiritual・organic・soul〕 by yoyo ◆go-ka ゴカなスローライフ ◆ユキリンゴイロ ◆安曇野ひつじ屋 ◆アトリエ扉 ◆安曇野 おぐらやま農場 ◆ハッピーに生きよう!! ◆おぐらやま農場ハッピーライフ ◆安曇野地球宿 ◆安曇野おそばのふじもり ◆どあい冒険くらぶ ◆やよいの厨房日記 ◆安曇野のバジルクラブ ◆Spice Cafe Bija ◆「週刊てーて」ひらく農園から+α ◆焼き菓子&マーマレード 杜屋 ◆幼児の自然保育サークル「まめっちょ」 ◆くつろぎのアーユルヴェーダ時間 ◆avaniの日々 ◆Angelic Smile ◆日々の暮らしは楽園づくり ◆霧の中から
|